かんぜりゅう

かんぜりゅう
かんぜりゅう【観世流】
(1)能楽のシテ方の五流の一。 もと大和猿楽四座(シザ)の一つ結崎座(ユウザキザ)から出る。 足利義満の将軍時代に名手観阿弥清次が出, その子藤若(世阿弥元清)が義満の寵を受け, 栄えるに至った。
(2)能楽の太鼓方の流派。 シテ方観世流三世音阿弥元重の子観世与四郎吉国を祖とする。
(3)能楽小鼓方の流派。 宮増弥左衛門の甥観世彦右衛門豊次を流祖とする。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”